トップ観光案内おすすめ観光コース > 山形市街十景

ご予約は… 山形:023-622-7288 上山:023-672-2323


おすすめ観光コース

山形市街十景

先人の残してくれた貴重な文化遺産を観て回る山形市街十景。
お時間の許す限りご堪能ください。

<戻る

次のコースへ>

千歳山萬松寺

千歳山萬松寺

山形市のシンボル千歳山の麓に立つ萬松寺は悲恋物語のヒロイン阿古耶姫の物語が言い伝えられる寺

山形県郷土館文翔館

山形県郷土館文翔館

ルネッサンス風の瀟洒な建物でかつて山形県庁として使用されたもの。大正5年中條精一郎の作品

専称寺

専称寺

市内寺町にあるこの寺は最上義光公の娘,駒姫の菩提寺。壮大な伽藍が特徴で四隅の力士像は左甚五郎の作と言われる

鳥海月山両所宮

鳥海月山両所宮

康平6年(1063)源頼朝の創建と伝えられているこの神社は,通称「お宮さま」として市民に 親しまれている。

もみじ公園

もみじ公園

寛文年間に山形城主松平氏が城を改築した折,庭石や樹木を使って完成させたもので 茶室「宝紅庵」がある。

山形市郷土館

山形市郷土館

延文2年(1357)斯波兼頼築城の山形城跡に佇む旧市立病院済生館の三層楼,現在医療関係の資料を展示している。

光禅寺

光禅寺

実質100万石の規模を領したといわれる最上家三代の菩提寺。遠州流の庭園は本県有数の 名園の一つに数えられる。

国分寺薬師堂

国分寺薬師堂

奈良時代に聖武天皇の命を受けて行基が開基した寺。5月の例大祭に合せて開催される 植木市は全国的に有名

唐松観音堂

唐松観音堂

馬見ヶ崎川の岸壁に立つ懸崖作りの観音堂。900年の歴史があり最上33観音第5番札所

石造明神鳥居

石造明神鳥居

鳥居ヶ丘に建つ日本最古の石鳥居は平安後期のもの。定額寺のあった瀧山に向かって建立しており重要文化財

▲ページトップへ