最上三十三観音の御開帳が、2020年5月1日〜10月31日の期間に執り行われます。
当社では観音巡礼をベテラン乗務員が真心込めてお手伝いご案内を致しております。
巡礼の旅に出かけませんか?
            「最上三十三観音」
        ※最上三十三観音のホームページです。最上三十三観音についての詳細が掲載されています。 
| 最上三十三観音札所一覧 | |||
|---|---|---|---|
| 札所名 | ご本尊 | 住 所 | |
| 第 一番 | 若松観音 | 聖観世音菩薩 | 山形県天童市山元 | 
| 第 二番 | 山寺千手院観音 | 千手観世音菩薩 | 山形県山形市山寺 | 
| 第 三番 | 千手堂観音 | 千手観世音菩薩 | 山形県山形市大字千手堂 | 
| 第 四番 | 円応寺観音 | 聖観世音菩薩 | 山形県山形市宮町 | 
| 第 五番 | 唐松観音 | 聖観世音菩薩 | 山形県山形市釈迦堂 | 
| 第 六番 | 平清水観音 | 十一面観世音菩薩 | 山形県山形市平清水 | 
| 第 七番 | 岩波観音 | 十一面観世音菩薩 | 山形県山形市岩波 | 
| 第 八番 | 六椹観音 | 聖観世音菩薩 | 山形県山形市鉄砲町 | 
| 第 九番 | 松尾山観音 | 聖観世音菩薩 | 山形県山形市蔵王半郷 | 
| 第 十番 | 上山観音 | 聖観世音菩薩 | 山形県上山市十日町 | 
| 第十一番 | 高松観音 | 聖観世音菩薩 | 山形県上山市高松 | 
| 第十二番 | 長谷堂観音 | 十―画観世音菩薩 | 山形県山形市長谷堂 | 
| 第十三番 | 三河観音 | 聖観世音菩薩 | 山形県東村山郡山辺町三河尻 | 
| 第十四番 | 岡村観音 | 千手観世音菩薩 | 山形県東村山郡中山町岡 | 
| 第十五番 | 落裳観音 | 十―面観世音菩薩 | 山形県寒河江市柴橋落裳 | 
| 第十六番 | 長岡観音 | 十―面観世音菩薩 | 山形県寒河江市丸の内 | 
| 第十七番 | 長登観音 | 十―面観世音菩薩 | 山形県西村山郡西川町睦合乙 | 
| 第十八番 | 岩木観音 | 聖観世音菩薩 | 山形県西村山郡河北町岩木 | 
| 第十九番 | 黒鳥観音 | 十―面観世音菩薩 | 山形県東根市大字東根甲 | 
| 第二十番 | 小松沢観音 | 聖観世音菩薩 | 山形県村山市小松沢 | 
| 第二一番 | 五十沢観音 | 聖観世音菩薩 | 山形県尾花沢市五十沢 | 
| 第二二番 | 延沢観音 | 聖観世音菩薩 | 山形県尾花沢市大字延沢竜護寺 | 
| 第二三番 | 六沢観音 | 聖観世音菩薩 | 山形県尾花沢市六沢 | 
| 第二四番 | 上の畑観音 | 聖観世音菩薩 | 山形県尾花沢市寺町 | 
| 第二五番 | 尾花沢観音 | 聖観世音菩薩 | 山形県尾花沢市尾花沢 | 
| 第二六番 | 川前観音 | 聖観世音菩薩 | 山形県北村山郡大石田町字川前 | 
| 第二七番 | 深堀観音 | 聖観世音菩薩 | 山形県北村山郡大石田町字豊田 | 
| 第二八番 | 塩の沢観音 | 千手観世音菩薩 | 山形県北村山郡大石田町大字横山 | 
| 第二九番 | 大石田観音 | 聖観世音菩薩 | 山形県北村山郡大石田町字大石田乙 | 
| 第三十番 | 丹生村観音 | 聖観世音菩薩 | 山形県尾花沢市丹生 | 
| 第三一番 | 富沢観音 | 馬頭観世音菩薩 | 山形県最上郡最上町大字富沢 | 
| 第三二番 | 太郎田観音 | 十一面観世音菩薩 | 山形県最上郡最上町字若宮 | 
| 第三三番 | 庭月観音 | 聖観世音菩薩 | 山形県最上郡鮭川村大字庭月 | 
| 番 外 | 世照観音 | 聖(子安)観世音菩薩 | 山形県最上郡大字向町 |