
深堀観音から大石田の札所西光寺の前を通りぬけて最上川にかかる大橋を渡リ狭い道路を行くと塩の沢観音の別当曹源院がある。
ご本尊の千手観音はここの本堂に安置されているのでほとんどの巡礼はここで納経をすますと次の札所に向かうのだが、旧観音堂はここから離れた山の中腹にある。
田んぼのあぜ道をまがりくねって行くと苔むした石段のある杉林を登る。
お堂にはところせましと納札が張られているのでけっこう参拝者がいるのであろう。
ここには慈覚大師の作といわれる仁王様がある。実際のところ鎌倉時代以後のものらしいがこの地方にとっては珍らしく古いものだそうだ。